
Hammond Organ メンテナンス
Hammond Organ XK1の裏側の基板類。 メモリ機能や、パーカッション機能がイカれてるみたいなのでそれを探っていきます。 それにしてもこの基板であのええ音なるんやから大した技術の進歩ですね^ ^ もちろん電磁コイルがクルクル回る超アナログの、B-3にはかないません...

Rhodes Pianoレストア
来年、都内の某ライブハウスにてデビューするRhodes Pianoのレストア開始! これから化粧して綺麗になっていきます! ここ最近はRhodesなどのビンテージピアノもリサイクルショップや関連業者の出品が中心で、ステージで活躍するには程遠い、音が出ない状態のモノが増えてる...

Rhodesスピーカーネット修理&大工仕事
一昨日は最高に気持ちいい音でやらせてもらいありがとうございました✨ ほんで今日は大工仕事!朝からカンナでガシガシ削ってます。 これはRhodesの下のスピーカーにはまっているサランネットの枠です。 この黒ネットを新たに張替えるのが本来やりたい作業なのですが、なんせこの木枠が...

プリアンプ部 トレモロ修理
今日はRhodes Piano Mark1 のプリアンプ部のトレモロ修理。トレモロをコントロールするパーツの脚が真っ黒ですわ。 このトレモロランプが赤々と点滅していると「あぁ今日もこいつは生きてるなぁ」と思う。 いつも思う事やけど、壊れたにしてもよくここまで40年以上も動き...


LIVEを終えて思うこと
昨日は「この顔FUNKY Vol,8 @Bar Silver moon (シルバームーン)にお越し頂きありがとうございました! その中で、リチャードティーやstuffが大好きで僕のYouTube - https://youtube.com/c/ShinyaFujita-T...


ギターアンプの修理
ここ最近Rhodesやエレクトリックピアノの修理が立て込んでいて中々手をつけられなかったギターアンプに着手。 このギターアンプ。わかる人にはわかると思います。あのBluesの御大が使っていたもの(^^) そして開けてビックリ玉手箱‼️一部腐食もありよくこれで鳴っていたなと思...
10分ピアノ youtube ch
コロナ禍に入った頃、まだどうなるかわからない時、巣ごもりが始まると予感し、何か皆さんがピアノに関われて、楽しめたらいいなぁと言う思いから作りました。 私の敬愛するリチャードティーから30年掛けて学んだ内容を10分という持続可能な時間の中でシリーズ化したものです。...


ピックアップ研磨の効果は絶大
我がRhodes長男坊(Rhodes Mark1 Suitcase)のピックアップ磨きを終え、音を出してみたら最高に反応が良い音になった。やっぱりMark1(屋根が丸いタイプ)でしか出ない音がある。 My Rhodes Piano Suitcase Mark1 after...

Clombia Elepian EP-730 コロンビア エレピアン修理
どえらいのが来た! Columbia Elepian(コロンビア エレピアン )EP-730 。重い!!!笑 これあまり知られてないのですが、中のつくりはとても丁寧で芸術的、音は平たい鉄の板を叩いて出す為、ウーリッツァーピアノのニュアンスと近く、僕はとても好きなピアノです。...


Rhodes STAGE Mark1 修理完了!
大津市にあるJazz Clubパーンの笛さんのRhodes Mark1 Stageの修理と調整がやっと終わりました。 このRhodesは中身が年季入っていて、セッティングが中々うまく合わず、ピックアップやトーンジェネレーターのサビ落としに始まり、鍵盤軽量化施工の後、チューニ...